石川全域
2025年5月24日
家に侵入する生き物について
今回は家に侵入する生き物について話していきます。
つい最近あった現場で、天井が濡れているので水漏れなのでは?というご依頼をいただきました。
実際に天井をめくって確認してみると、何者かのフンがありました・・
獣専門業者さんに現地調査に来ていただき、お話しされたのは
イタチが侵入した可能性があるので、イタチの尿ではないかと・・
では一体どこから侵入するかというと・・・
風窓に穴が開いてました。恐らくここから侵入したと考えられます。(見づらくてすみません)
イタチやハクビシンはとても頭が良く、しつこい生き物で少しの穴を見つけるとこじ開けて入ってくる可能性があります。
そして私たちが住んでいる場所(キッチンやリビングなど)、つまり快適な場所を寝床とし、住みつく習性を持っています。
昔のお家などにお住まいの方は今一度ご確認することをお勧めします。
もし穴などが開いている場所があったりしましたら、補修も弊社で出来ますので
ご相談いただけると幸いです!
最近は本当に気温が高く、ちょっとでも作業すると汗をかいてしまうくらい暑いですよね。
5月後半でこの暑さなら、夏はどうなっちゃうんだと怖いですが
この暑さに負けず、頑張ります。
以上、柳でした。
石川県(金沢市・野々市市・白山市・内灘町・津幡町)で断熱リフォーム・リノベーションをお考えの方は、施工事例、プランニング、価格等、どんなことでもセイダイリフォームにご相談ください!
※当ブログの画像の保存やコピーはご遠慮願います。